『LIFE 人間が知らない生き方』という本を読んだので、感想をシェアします。
新型コロナの影響もあり、これまでの常識が通用しなくなった現代。
- 不安定な時代を「生き残る」ためにはどうするべきか?
- 先の見えない恐怖にどう立ち向かえばいいのか?
そのヒントが見つかる1冊でした。
【書評】『LIFE 人間が知らない生き方』
『LIFE 人間が知らない生き方』が出版されたのは2016年11月と少し前ですが、不安定な現代だからこそ、読むべき本だと思います。
2020年、新型コロナウイルス感染症が大流行。
緊急事態宣言は解除され、ピークは越えたといわれていますが、「いつ第二波がくるのか?」「コロナ以外の新型ウイルスの脅威は?」など、不安な点をあげるとキリがありません。
先の見えない今だからこそ、「生き残るための戦略を複数もっておく」という意味でも、この本の価値は徐々に高まっているのかなと思います。
『LIFE 人間が知らない生き方』の概要
読みやすさ | 5 |
役に立つ | 4.5 |
面白さ | 4 |
読みごたえ | 4 |
総合評価 | 4.5 |
- 20種類の生き物の生存戦略が学べる
- マンガみたいで一気に読める
- 動物は好きだけどそこまで詳しく知らない人におすすめ
いちおうビジネス書に分類されますが、堅苦しさは全くないです。むしろイラスト豊富で読みやすい。
デメリットをあげるとすれば、さまざまな動物について網羅的に知識を得たいという人には物足りないかも…。
ただ、そのような生物オタクでもない限りは「なるほど」「へぇ~そうなんだ」という感じで、意外な事実を知れて楽しいです。
200ページちょいありますが、半分以上がマンガなので1~2時間でさくっと読めました。
『LIFE 人間が知らない生き方』を読んだ感想
本を読んだ感想は、人を選ぶかな…という感じ。
実際、Amazonのレビューを見ても、
- 生き物の辞典としては物足りない
- エッセイ的に読むのであれば、十分満足できるレベル
- 動物に無関心だったけど、意外な一面が目白押しでおもしろかった
こんな声が多かったです。
これを読んだらすべてがうまくいく!なんてことはあり得ませんが、少なくとも読む前よりはものごとを多角的に見れるようになったかなと思います。
あと、話のネタが増えました。
例をあげると、
- 猫がすり寄ってくる理由は?
- イルカがジャンプするのはなぜ?
- ゾウはどうして鼻が長いの?
当たり前すぎて気にも留めなかった人が大半ですよね。ただ、動物の行動にはちゃんと「生き残る」ための理由があったんです。
その本質を見抜くことで、あなたの人生がもっとラクになるヒントが見つかるというのが、この本の最大の魅力。
『LIFE 人間が知らない生き方』は、いわゆる自己啓発本とは違って、具体的な生存戦略が紹介されています。
読んですぐ行動に移せば時間もお金も無駄になりませんから、自分に合った戦略を探して実行してみてくださいね!
変化が激しい時代だからこそ、選択肢は複数必要
ところで、最近だと新型コロナの影響もあって、世界経済がガラリと変わりました。
実はこのような出来事は今回に限ったことでなく、常に小さな変化は起きています。
- 2016年:リオ五輪、熊本地震、オバマ大統領の広島訪問
- 2017年:森友・加計問題、トランプ政権発足、シャンシャン誕生
- 2018年:日産ゴーン会長逮捕、平昌五輪、働き方改革
- 2019年:令和元年、ラグビーW杯日本大会、ヤフーとLINEが経営統合発表
- 2020年:新型コロナ、ステイホーム、芸能人がYouTubeに続々参戦
ここ数年の出来事をざっと書き出してみましたが、ほんとにいろんなことがありました。
世の流れはあっという間です。
何か起こるたびに「さて、どうしようか?」と考えているようでは、時代に取り残されてしまいますよ。
「こういう状況では、こんなふうに考える」
「もし失敗したら、次は別のやり方でやる」
あらかじめ複数の選択肢をもっておくと、不測の事態が起こっても、柔軟に対応できます。
人間の歴史は浅い
じゃあ、どうやったら変化の激しい時代を生き抜く術が身につくのかというと、やはり「先輩」である自然界の生き物から学ぶのが手っ取り早い。
その中で、人間の祖先である猿人が生まれたのは、わずか700万年前。
これは、地球の歴史を365日とすると、まだ12月31日の出来事です。
つまり、まだ人類は生まれたばかり。何も知らない赤ちゃんのような存在。
過酷な生存競争を生き抜いてきた他の動物から、生き方を学ぼうとするのはごく自然な流れですよね。
『LIFE 人間が知らない生き方』で学べること
『LIFE 人間が知らない生き方』では20種類の生物の生き方が記されています。
「これで本当に大丈夫かな?」
「やって意味あるのかな?」
なんて心配してちゃダメですよ。やりながら考える。全部やる。これくらい貪欲じゃないと人生なんて変わりません。
まずはいろんな方法を試してみて、最後の決断は自分自身で下しましょう。その方が良い人生になる気がします。
最後に
『LIFE 人間が知らない生き方』を読んだ感想を簡単にまとめます。
- 生き方の選択肢が増える1冊
- 不測の事態に柔軟に対処できる
- 長い目で見ると時間とお金を節約できる
要するに、不安定な時代をちょっと生きやすくしてくれる本というのが率直な感想です。
ぜひ、一読してみてくださいね。